誰にいくらで頼めばいいかわからない
実売への貢献度がわからない
クリエイティブ監修が大変そう
演者と連絡が取れなくなった
レポートが上がってこない
YouTuberに50万円払ったけど1万再生くらいしか回らなかった
01
クライアントが直接オファーされる場合、足元を見られて提示金額が高めになりがちです。
当社は受注確定のオファー時点では「複数名への打診」であることと、見積もり次第で
他の方へお願いする可能性があることをお伝えしています。
謝礼打診を事前にする場合も金額は幅でお伝えするため、過剰見積もりのリスクを極力抑えています。
一方、中間マージンの中抜きはインフルエンサーの不信感と前述の過剰見積もりにつながることを危惧し、報酬はお見積もり金額をそのままお支払いしています。
02
多くのインフルエンサーは、日中は会社員・アルバイトなどお勤めになっているため、
制作に関するミーティングは夜間に行うことが多く、社内で実施される場合担当者の負担となります。
複数名を同時にディレクションし納期・クオリティの管理は難易度が高いですが、
当社ではTrelloやDiscordなどを用いて安定的に運用するノウハウがあります。
03
インフルエンサーとの業務委託契約を締結、請求書回収、お振込まで自社で行う場合仕事面以外のタスクでお手間がかかりがちですが、当社にお任せいただければご契約が一本で完結します。
当社は東証グロースに上場しており、キャスティングするインフルエンサーのコンプライアンスについて、登録や契約時から徹底的な審査を行っています。
炎上やトラブルへの対応は勿論、著作物の二次利用などお任せいただくことで、投稿されたコンテンツを安心して利用することが可能です。
・ハンドリングが楽で企画をじっくり詰められる
・人選がキャンペーン成否に直結し工夫できる余地が少ないため「伸びるか反るか」施策になりやすい
・競争相手が居ないため、納期が滞ったり告知などへの協力度が低い場合もある
・慣れておらず数値面のレポートが遅れやすい
・リスク分散・チャンス倍増
・インフルエンサーごとに訴求を変えて複数切り口で検証可能
・競争心を刺激できる
・スタッツ報告はみんなが見られる場所でやることで強制力が働く
(みんなやってるから私もやらなきゃとなる)
・要件定義が甘い場合同時並行ディレクションで煩雑になる
LOGLY Buzz | 一般的な代理店 | 定額制プラットフォーム | |
---|---|---|---|
フォロワー単価 | 無し | ¥2 | 無し |
サポート体制 | コンサルタントによるサポート | 代理店担当者によるサポート | チャットBOT等 |
キャスティング手数料 | 無し | 発注費用の10%程度 | 無し |
再生回数保証 | ご予算同額の再生回数保証 | 無し | 無し |
初期費用 | 無し | 10万円〜 | 無し |
月額費用 | 無し | 無し | 5万円〜 |